製品情報
取り扱い商品のご紹介です。
これらを組み合わせて、お客様のニーズにフィットした最適なソリューションをご提案します。
メーリング
PRESSLE SONIA
6863ST
・圧着部の状態が一目でわかるサブ操作パネルを搭載。
・耳くずの容量が従来機※の約1.4倍にアップ。
※PRESSLE JETⅡと比較。
【オプション】
・LタイプPOSTEX用インタースタッカー
・マーク区分け
・窓検査装置
機種 |
PRESSLE SONIA |
最高処理速度 |
120m(393フィート)/分 858通/分(D5.5″時) |
仕上がり用紙サイズW |
三つ折り4~5.7″ |
仕上がり用紙サイズD |
3.3~12” |
処理形態 |
三つ折り 二つ折り |
PRESSLE DuoⅡ
6855ST
・トリムチョッパーを標準装備、切り落とした耳屑の収納効率が上がります。
・自動電源オフ機能による省エネ促進。
【オプション】
・二つ折りバー
※ディタッチャー単体使用時のスペックはPotencia121に準じます。
※COREOPEXシリーズを併用することにより、処理品質を向上できます。
機種 |
PRESSLE DuoⅡ |
最高処理速度 |
70m(229フィート)/分 501通/分(D5.5″時) |
仕上がりサイズW |
4.0~5.7″ |
用紙サイズD |
4.0~12.0” |
処理形態 |
三つ折り 二つ折り |
PRESSLE SOLIDⅡ
6845ST/6846ST
・「漢字表示」機能もついて、さらに使いやすくなりました。
・圧着部ジャム時には、自動的に圧着部より該当紙を逆回転により排出します。
【オプション】
・トリムチョッパー
・デプス11インチ対応
・二つ折りバー
・マーク区分
※COREOPEXシリーズを併用することにより、処理品質を向上できます。
機種 |
PRESSLE SOLIDⅡ |
最高処理速度 |
42m(137フィート)/分 300通/分(D5.5″時) |
仕上がり用紙サイズW |
三つ折り4.0~5.7″ |
仕上がり用紙サイズD |
4.0~9.0” |
処理形態 |
三つ折り 二つ折り |
POSTEX
・通常のはがきの2~3倍の情報量を印字でき、隠ぺい・保護した状態で郵送可能です。
・送料は通常のはがき料金でコスト面も大変お得です。
・ご利用には印字後、連続帳票シーラー、カット紙シーラーで圧着を行います。
※仕上がりA4サイズのA3圧着用紙もございます。(PressleBeeA3タイプ用)
PRESSLE LEADA
6580ST
・処理形態が従来機※に比べ大幅に拡大。
・密閉型のカバー構造により、従来機※より-5dBAの低騒音を実現しました。
・カラータッチパネル採用により、操作性・視認性向上。
※PRESSLE ACEと比較。
※COREOPEXシリーズを併用することにより、処理品質を向上できます。
機種 |
PRESSLE LEADA |
処理速度 |
360通/分(縦型POSTEX) |
用紙サイズ |
A4、A3サイズ |
処理形態 |
縦型POSTEX |
PRESSLE CORE
6534ST
・便利なオンエッジスタッカーを採用。
・ダブルフィード(重送)センサー、オートセット機能搭載。
・用紙をセットしやすいエレベーター式給紙装置を採用。
【オプション】
・電動スリッター
機種 |
PRESSLE CORE |
処理速度 |
220通/分(縦型POSTEX) |
用紙サイズ |
A4 |
処理形態 |
縦型POSTEX 横型POSTEX 三つ折り封書(Z、C折り) A4控紙付三つ折りPOSTEX |
PRESSLE Bee シリーズ
6514ST/6513ST
卓上コンパクトモデルの常識を変える”働き者”、Bee登場
・新機構フィーダー採用。
・さらに低減した稼働音。
・専用台による安全設置。
A3サイズ帳票に対応したPRESSLE Bee(A3タイプ)もあります。
機種 | BeeⅡ(A4タイプ) |
最高処理速度 | 120通/分(縦型POSTEX) |
用紙サイズ | A4サイズ |
処理形態 | ・横型POSTEX ・縦型POSTEX ・三つ折り封書(Z、C) ・控紙付POSTEX |
機種 | Bee(A3タイプ) |
最高処理速度 | 116通/分(A4サイズ縦型POSTEX) |
用紙サイズ | A3サイズ |
処理形態 | ・V折り封書 ・Z折り封書 |
PRESSLE LiTTA
6521ST
・封書作成専用のリーズナブルマシン。
・新規設計により折り機能付きで究極のコンパクト化を実現しました。
・小型ながら45通/分の封書作成能力です。
機種 |
PRESSLE LiTTA |
処理速度 |
45通/分 |
用紙サイズ |
A4 |
処理形態 |
三つ折り封書(Z、C折り) |
封入指示マーク付与ソフト PortOne
・卓上インサータで送付先毎の枚数、同封物を指定・制御するマークを帳票に付与するソフトです。
・送付する請求書や納品書等がPDF化出来れば、システム変更必要なく導入可能です。
・操作は簡単2ステップでマークを付与することができます。
・マーク付与時間は10,000件で約2分と高速処理。
・データを必要に応じてページ順の並び替えをしたり、機器で処理出来ない枚数はデータ分割が可能。
・結果的に、誤封入防止を強化しながら、フレキシブルな送付物作成を実現します。
DS-40i
NPDS40i
・最新のユーザーインタフェイスを採用。画面内の選択肢を選ぶだけで設定ができます。
機種 |
DS-40i |
月間処理目安 |
3,000通 |
処理速度(最大) |
1,350通/時間 |
最大ステーション |
2.5 |
機械サイズ |
W420×D658×H540mm |
電源 |
100V(3A) |
DS-64i
NPDS63
・フレックスフィーダー機能により請求書、カードなどの色々なサイズの用紙の封入物にも対応ができます。
・三つ折りでは最大5枚までまとめ折りができます。
【オプション】
・窓検査装置
機種 |
DS-64i |
月間処理目安 |
20,000通 |
処理速度(最大) |
2,000通/時間 |
最大ステーション |
2.5 |
トータル厚み |
2mm |
機械サイズ |
W1,360×D420×H665mm |
電源 |
100V(5A) |
DS-75i
NPDS75I
・カラー液晶タッチパネルとボタン2個のシンプルオペレーション。
・二つ折りでは最大10枚まで、三つ折りでは最大8枚までまとめ折りができます。
【オプション】
・窓検査装置
機種 |
DS-75i |
月間処理目安 |
40,000通 |
処理速度(最大) |
3,900通/時間 |
最大ステーション |
3 |
トータル厚み |
2.5mm |
機械サイズ |
W1,270×D500×H725mm |
電源 |
100V(3A) |
DS-85i
NPDS85i
・フレックスフィーダー機能により各フィーダーには色々なサイズの用紙がセットできます。
・二つ折りでは最大10枚まで、三つ折りでは最大8枚までまとめ折りができます。
【オプション】
・窓検査装置
機種 |
DS-85i |
月間処理目安 |
60,000通 |
処理速度(最大) |
4,000通/時間 |
最大ステーション |
2~6 |
トータル厚み |
2.5mm |
機械サイズ |
W1,650×D415×H740mm(2st) |
電源 |
100V(5A) |
DS-95i
NPDS95i
・カラー液晶タッチスクリーン搭載。見やすく操作性を追求したコントロール画面で作業設定も簡単。
・書類検知センサー搭載でどのフィーダーに問題があるか画面に表示、サポートしてくれます。
【オプション】
・窓検査装置
機種 |
DS-95i |
月間処理目安 |
80,000通 |
処理速度(最大) |
4,300通/時間 |
最大ステーション |
2~6 |
トータル厚み |
2.5mm |
機械サイズ |
W1,540×D465×H740mm(2st) |
電源 |
100V(4A) |
DS-200i
NPDS200I
・最新のGUIで、直感的な操作が可能です。
・定形外封筒への封入処理も可能です。
機種 |
DS-200i |
月間処理目安 |
200,000通 |
処理速度(最大) |
5,000通/時間 |
最大ステーション |
1~11 |
トータル厚み |
6mm |
電源 |
115V |
EXTRUST
EXTRUST
・タッチパネル式集中コントローラー、万が一の場合も迅速なトラブル復旧を可能とする機械構造、クイックアップなど各種機能により、簡易なオペレーションを実現しました。
機種 |
EXTRUST |
封入ステーション数 |
帳票+6点 (4.8.10.12点モデルあり) |
トータル厚み |
5mm |
処理速度 |
最大11,000回転/時 |
電源 |
単相200V 30A |
Kern2600
k2600
・名寄せ、照合、クロス折、まとめ折等の多機能性16,000回転/時の高速性が融合。
・kern社のMailfactoryソフトと業界標準TQM検査装置とのダイレクトインターフェイスにより
更なるハイセキュリティを実現。
機種 |
Kern2600 |
封入ステーション数 |
2~任意(偶数) |
トータル厚み |
10mm |
処理速度 |
最大16,000回転/時 |
電源 |
単相200V |
DS-1200
DS1200
・導入設置後もシステム変更が容易なモジュール方式です。
・自動調整機能(事前登録済みジョブの呼び出し、自動調整)により最短1~2分でジョブ変更可能。
機種 |
DS-1200 |
封入ステーション数 |
1~任意 |
トータル厚み |
8mm |
処理速度 |
最大12,000回転/時 |
電源 |
単相200V |
オプション用語の説明
AF(オートフィーダー)
載せるだけで郵便物が自動的に一通毎に流れていきます。同一料金の郵便物が多い場合、処理が早くなるので特にお薦めです。
DS(ダイナミックスケール)
郵便物を搬送しながら自動計量、計算します。オートフィーダーと組み合わせることにより、封筒送り→計量→料金算出→プリントまでが全自動で処理できます。別途、外付けスケールとの組み合わせ構成も可能です。
封緘機能付オートフィーダー
封がされていない封筒に対して水を付けて封をすることが、スタンプ作業と同時にできます。但し、封筒にアラビア糊が塗布されていることや、封筒形状などいくつか条件があります。オートフィーダーにより、郵便物を乗せておくだけで自動的に一通毎に流れていきます。
封緘機能付フィードテーブル
封がされていない封筒に対して水を付けて封をすることが、スタンプと同時にできます。但し、封筒にアラビア糊が塗布されていることや、封筒形状などいくつか条件があります。郵便物は一通毎、手で供給します。
ディファレンシャル・ウェイング
重さがまちまちな郵便物が多数ある場合、通常は1通毎にスケールで重さを計測して、郵便料金を算出してから郵便料金計器でスタンプします。ディファレンシャル・ウェイング機能を有する場合は、全ての郵便物をまずスケールに載せて、スタンプしたい郵便物をスケールから取り上げると、その1通分軽くなった重さにより、自動的に郵便料金を算出しますので、「取って郵便料金計器に入れるだけ」の繰り返しとなり作業効率が上がります。ディファレンシャル・ウェイングを使用する場合は郵便物スタンプ作業の1回の総量からご購入のスケールサイズ(3kg/5kg/10kg/35kg)を選定してください。
郵便料金改定時の新料金テーブルダウンロード
機器内臓されている料金テーブルデータをモデム又はLAN経由にて改訂することができます。(ISシリーズのみ。IJシリーズはROM交換となります。)
IS-280
NPIS-280
・暗証番号の設定で利用者の制限が可能です。
・一体型3kgスケールを標準装備。郵便料金の過不足を防げます。
【オプション】
・郵便料金改定時の新料金テーブルのダウンロード
機種 |
IS-280 |
処理速度(分) |
18通/分 |
最大封筒厚さ |
8mm |
部門数 |
10部門 |
チャージ方法 |
モデム又はLAN又はPCリンク |
IS-350
NPIS-350
・料金ウィザードにより、特殊扱い郵便物の設定も簡単です。
・部門数は標準で25部門。オプションで100部門に拡張できます。
【オプション】
・封緘機能付フィードテーブル
・部門数追加25⇒100部門
・郵便料金改定時の新料金テーブルのダウンロード
機種 |
IS-350 |
処理速度(分) |
45通/分 |
最大封筒厚さ |
10mm |
部門数 |
25部門 |
チャージ方法 |
モデム又はLAN |
IS-420
NPIS-420
・用途に合わせて3kg~35kgまでのスケールを選択可能です。
・部門数は標準で25部門。オプションで100部門/500部門に拡張できます。
【本体用オプション】
・封緘機能付フィードテーブル
・封緘機能なしオートフィーダー
・部門数追加25⇒100部門
・部門数追加25⇒500部門
・一体型スケール:3㎏
・外付け方スケール:3kg/5㎏/10㎏/35㎏
【スケール用オプション】
・ディファレンシャル・ウェイング
・郵便料金改定時の新料金テーブルのダウンロード
機種 |
IS-420 |
処理速度(分) |
65通/分 |
最大封筒厚さ |
12mm |
部門数 |
25部門 |
チャージ方法 |
モデム又はLAN |
IS-440
NPIS-440
・料金ウィザードにより、特殊扱い郵便物の設定も簡単です。
・部門数は標準で25部門。オプションで100部門/500部門に拡張できます。
【本体用オプション】
・封緘機能付フィードテーブル
・部門数追加25⇒100部門
・部門数追加25⇒500部門
・一体型スケール:3㎏
・外付け方スケール:3㎏/5㎏/10㎏/35㎏
【スケール用オプション】
・ディファレンシャル・ウェイング
・郵便料金改定時の新料金テーブルのダウンロード
機種 |
IS-440 |
処理速度(分) |
95通/分 |
最大封筒厚さ |
12mm |
部門数 |
25部門 |
チャージ方法 |
モデム又はLAN |
IS-480
NPIS-480
・郵便物の重さで郵便料金を自動算出・印字するダイナミックスケール(オプション)。
・部門数は標準で50部門。オプションで100部門/500部門に拡張できます。
【本体用オプション】
・部門数追加50⇒100部門
・部門数追加50⇒500部門
・一体型スケール:3㎏
・外付け方スケール:3㎏/5㎏/10㎏/35㎏
【スケール用オプション】
・ディファレンシャル・ウェイング。
・郵便料金改定時の新料金テーブルのダウンロード。
機種 |
IS-480 |
処理速度(分) |
150通/分 DS使用時 90通/分 |
最大封筒厚さ |
16mm DS使用時 12mm |
部門数 |
20部門 |
チャージ方法 |
モデム又はLAN |
郵便料金計器ってなに
郵便料金計器ってこんなに便利
Q1.郵便料金計器は何をする機器?
A1.切手の代わりになる「料金スタンプ」を印字するオフィス機器です。
郵便料金・郵便局名(登録郵便局)・差出日時が印刷されます。また、特殊扱いの場合は「速達」「簡易書留」等あらかじめ6種類の特殊扱い印を内蔵しています。
機器に通せる厚みの物でしたら郵便物にダイレクト印字。通せないものは専用のラベルに印字します。ラベルはシールになっていますので、郵便物に貼り付ければ切手と同じ扱いになります。
「切手」=「お金」ですので在庫管理や保管の為のセキュリティが求められます。郵便料金計器なら使用部署毎のパスワード設定ができます。
切手のような在庫管理は必要無く、毎月の郵便料金も明確化されます。詳しくはQ2をご参照ください。切手を使用していた頃に比べ、
郵便料金計器導入後「なぜか郵便コストが下がった」というお客様も少なくありません。
日付は指定できますので、事前処理等で日付を変更して印刷できます。但し、当日のみ有効なので印刷日付まで郵便に出すことはできません。
Q2.郵便料金計器のメリットは?
A2.たくさんあるのですが・・・代表的なものをご紹介します。
Q3.郵便料金の支払い方法は?
A3.後払い(後納)です。
毎月月末締めで、月初に先月の使用金額を登録郵便局に報告し、20日に支払います。使用金額は郵便料金計器に記録されていますので簡単です。お支払いは郵便局での窓口や、口座振替も可能です。
Q4.毎月の使用金額の限度は?
A4.郵便料金計器導入時に、1ヶ月間に使用する郵便料金を決定し、計器にセットします。
この金額を「承認使用金額」と呼び、セットされた金額は使用しただけ減額されていきます。この残高が無くなるまで使用できます。通常は、残高が少なくなったら、TMSセンターに接続し、再度「承認金額」をセット(チャージ)します。セットは原則的には月1回、使用量の差分を吸収するため2回まで可能です。IJシリーズはモデム(アナログ回線)のみ、ISシリーズはモデム又はLANにてTMSセンターに接続します。センター接続時以外は回線は使用していませんので、ケーブルを抜いていただいても結構です。実際モデムの場合、ほとんどのお客様がTMS接続時にFAXの回線を一時的に利用しています。
1回のセット金額は承認金額の固定金額となります。あらかじめ承認金額を高めに申請しておくことも可能ですが、承認金額が高額になると担保等が必要になる場合があります。
Q5.TMSセンターとは?
A5.「承認金額」をオンラインでセットするデーターセンターです。
従来「承認金額」セット作業は郵便局に郵便料金計器を持ち込み行なっていました。郵便料金計器はTMSセンターにモデム又はLANで繋ぐことにより、承認金額のセットを行います。お客様が郵便料金計器をTMSセンターに接続し、承認金額をキーボードから入力すると承認金額がセットされます(この間の作業はほとんど、郵便料金計器が自動的に行ないます)。
IJシリーズはモデムを郵便料金計器に標準装備しており、電話回線は承認金額セット時のみ(約1分間)使用しますので、専用線を用意する必要もありません。
ISシリーズはモデム/LANともに標準装備しています。LANの場合はIPの取得が必要になります。
セット情報は毎月、TMSセンターより各登録郵便局に通知されています。
Q6.1ヶ月間の最低差出通数等の条件はありますか?
A6.いいえ、最低通数等の制限はございません。
さらに、通常の後納では郵便物は郵便局差出限定ですが、郵便料金計器の郵便物はポストに投函できます。
Q7.オートフィーダーはありますか?
A7.ございます。小型機にオートフィーダーを用意しているのはIJシリーズの特徴です。
同一料金の郵送物に印刷するには大変便利です。
Q8.郵送物が定形・定形外、重さがそれぞれ様々です。料金がわかり難いのですが・・・。
A8.スケール(計量器)をご使用ください。
スケールに郵便物をのせ、郵便料金計器本体の操作パネルで種別を選定すれば料金が自動で表示されます。
Q9.郵便物の重さがバラバラです。都度、スケールで量るのは大変なのですが・・・。
A9.ダイナミックスケールならば自動で都度計測・印字できます。
ダイナミックスケールなら、郵便物を搬送しながら自動計量/計算します。オートフィーダーと組合わせることにより 封筒自動給紙⇒計量⇒計算⇒印刷 までが全自動で処理できます。郵便物の縦・横・厚みまでを検知します。(IJ65/IS480/IJ85に限ります)
Q10.郵便料金計器を使用するにあたっての注意点はありますか?
A10.次の2点に特にご注意ください。
1.郵便料金計器による印影は、当日のみ有効です。
日付を間違えた場合は次のようにして救済されます。
1.翌日中に郵便局に届ける。(未使用印影の届出)
現物と共に計示額報告書を記入し、登録局に翌日中に届ける(土日祝日がはいる場合はその翌日になります)
2.日付の上部に黒い横線を引いて、日付の翌日中に出す。
線を引くことで翌日まで有効になります
2.郵便物を差し出しできる場所が決められています。
・申請登録した郵便局の窓口
・申請登録した郵便局の集配管轄局の窓口
・上記集配局の管内ポスト
・上記集配局の管轄地域に隣接する集配局の管内ポスト
・他局差出申請を提出した郵便局の管内ポスト
OPEX Mail Matrix メールソータ
・仕分搬送路からベルトやローラー機構をなくした事により、大幅な装置コスト低減を実現。
・iBOTローダーモジュールは容易に追加・取り外しが可能で最大26台まで搭載可能。
・仕分入力(手入力/音声入力)のキーステーションPCは最大4台可能。
豊洲ショールームに常設しております。ご見学希望の場合は上記「お問合せ」よりお申込みください。
【オプション】
・バーコードラベラー
・オート・エンブロップ・フィーダー
・MLOCRイメージカメラ
・イメージキャプチャー
・キーステーションマルチ入力(4台)
・音声入力
機種 |
OPEX Mail Matrix メールソータ |
処理速度 |
最高3,600通/時 |
ポケット数 |
30~1,020(オプション) 90ポケット/1モジュール |
媒体サイズ |
幅 :7.0~30.1㎝ 長さ :12.7~38.1㎝ 厚さ :0.017~2.54㎝ 重さ :~907g |
帳票仕分け・発送システム ピカッ棚
・既存の棚に、取り付けが可能です。
・帳票上のバーコードを読み取ると、仕分け先の該当する間口が光ります。
・様々な仕分け方法がプログラム可能です。
・バーコードリーダーは固定式、無線式などのあらゆるタイプが選べます。
・日次処理・月次処理・割り込み処理等のパターン登録が可能です。
【オプション】
・各種カスタマイズ可能
機種 |
ピカッ棚 |
装置構成 |
制御PC、コントローラー 間口表示機、間口スイッチ バーコードリーダー |
間口数 |
最小24~ |
標準機器 |
帳票仕分け機能 帳票(カタログ)ピッキング機能 ログ機能 |
イオンジョガーIJ-3A/4B
IJ-3A/IJ-4B
・静電気をイオン+エアーで除去し、機械処理でのブロッキング、JAMを軽減します。
・コピーやプリンター等で印刷された用紙の紙揃えにも最適です。
機種 | IJ-3A |
用紙サイズ | B6~A3 |
処理枚数(上質55kg) | 500~600枚 |
機械サイズ | W445xD464xH997mm |
電源/消費電力 | AC100V/800W |
機種 | IJ-4B |
用紙サイズ | 最大B4 |
処理枚数(上質55kg) | 800枚 |
機械サイズ | W400xD180xH450mm |
電源/消費電力 |
AC100V/150W |
OMAITON
最新の開封技術を搭載した業界最高レベルの封筒開封機。
最大毎時4万通の高速処理、封筒辺をチップ状に削るミリングカット技術により、内容物を傷つけることなく高速・正確・安全な開封作業を実現いたします。
開封作業の規模や仕分けの有無などお客様の業務に合った最適なモデルをご提案いたします。
機種 | OMATION306 |
処理速度 | 650枚/分 |
ポケット数 | 1 |
ソーター | – |
インクジェットプリント | – |
封筒サイズ | 最小:88.9mm 最大:342.9mm 厚み:12.7mm |
機械サイズ | W1,220×D540×H1,480mm |
機械重量 | 137㎏ |
機種 | OMATION306s |
処理速度 | 650枚/分 |
ポケット数 | 2 |
ソーター | 〇 |
インクジェットプリント | – |
封筒サイズ | 最小:88.9mm 最大:342.9mm 厚み:12.7mm |
機械サイズ | W1,600×D1,320×H1,480mm |
機械重量 | 185㎏ |
機種 | OMATION210 |
処理速度 | 400枚/分 |
ポケット数 | 1 |
ソーター | – |
インクジェットプリント | – |
封筒サイズ | 最小:88.9mm 最大:342.9mm 厚み:4.8mm |
機械サイズ | W1,028×D419×H363mm |
機械重量 | 23.6㎏ |
機種 | OMATION410 |
処理速度 | 400枚/分 |
ポケット数 | 1 |
ソーター | – |
インクジェットプリント | 〇 |
封筒サイズ | 最小:88.9mm 最大:342.9mm 厚み:4.8mm |
機械サイズ | W1,028×D419×H363mm |
機械重量 | 25㎏ |
封筒開封機IM-16
NPIM16
・内容物を傷つけずに封筒を開封します。
・サイズの異なる封筒を同時にセットすることが可能です。
・封筒の長辺にスリットが入り、大きな開封口をつくることで内容物の取出しが容易です。
機種 |
封筒開封機IM-16 |
処理速度 |
300通/分 |
開封 |
1辺開封 |
封筒サイズ |
最小:90mm(縦)×140mm(横) 最大:260mm(縦)×332mm(横) 厚み:4mmまで |
機械サイズ |
W395×D240×H230mm |
機械重量 |
7kg |
電源 |
100V/50-60Hz/1.8A |
封筒開封機IM-19
NPIM19
・内容物を傷つけずに封筒を開封します。
・サイズの異なる封筒を同時にセットすることが可能です。
・開封口が鋭くありませんので、指の怪我を防止できます。
機種 |
封筒開封機IM-19 |
処理速度 |
400通/分 |
開封 |
1辺開封 |
封筒サイズ |
最大:260mm(縦)×330mm(横) 厚み:6mmまで |
機械サイズ |
W710×D460×H335mm ※キャッチトレーは含まず |
機械重量 |
36kg |
電源 |
100V/50-60Hz/1.8A |
封筒開封機IM-30
NPIM30
・サイズの異なる封筒を同時にセットすることが可能です。
・取扱いに特別なトレーニングは必要ありません。
・IM-16と同じカット方式を採用。内容物を傷めません。
機種 |
封筒開封機IM-30 |
処理速度 |
2,400通/時間 |
開封 |
3辺開封 |
封筒サイズ |
最小:85mm(縦)×140mm(横) 最大:175mm(縦)×260mm(横) 厚み:約4mmまで |
機械サイズ |
W996×D564×H324mm |
機械重量 |
63kg |
電源 |
100V/50-60Hz/3A |
帯掛器テービットWX
TP-WX
・クラフトテープとフィルムテープの両方に対応。
・引き締め力は結束物に合わせて無段階調整できます。
【オプション】
・柔らか結束ガイド
・小物ガイド
・フットスイッチ
機種 |
テーピットWX |
結束可能寸法 |
最小(W30×H10mm) 最大(W420×H210mm) |
使用テープ |
クラフトテープ 白テープ フィルムテープ マジックテープ |
機械サイズ |
W560×D300×H490mm |
電源/消費電力 |
100V/100W |
自動梱包機RQ-8IR1/R2
RQ8IR1
・電源ONから約25秒で使用可能。OFFから3分で自動停止の省エネ型。
機種 | RQ-8IR1 |
梱包速度 |
約1.3秒/結束 (45結束/分) |
梱包可能寸法 |
最小 W80×H30mm 最大 W520×H290mm |
使用バンド |
幅9,6,5mm PP,薄厚、発砲バンド |
機械サイズ | W802xD534xH1247mm |
電源 | 100V 0.65k VA |
機種 | RQ-8IR2 |
梱包速度 |
約1.5秒/結束 (40結束/分) |
梱包可能寸法 |
最小 W80×H30mm 最大 W620×H380mm |
使用バンド |
幅15.5,12,9mm PP,薄厚、発砲バンド |
機械サイズ | W916xD610xH1393mm |
電源 | 100V 0.65k VA |
自動結束機ST-45
・電源ONから約25秒で使用可能。OFFから3分で自動停止の省エネ型。
機種 | ST-45 |
梱包速度 | 約1.5秒~2.5秒 |
梱包可能寸法 | 最小:W50×H50mm 最大幅:W465×H345mm 最大高:W385×H430mm |
遊動テーブル奥行き | 230mm |
テーブル高さ | 760mm |
機械サイズ | W745×D945×H1320mm |
電源 | 100V 250W |
POSTEX剥離検査装置COREOPEX APII
PFM02
POSTEXの剥離力をPCで測定。
圧着力の合否判定を自動化。
・検査用紙セット以外の操作はPCのマウスだけで非常に簡単です。
・検査ログから条件付けで必要なデータだけを呼び出し、グラフ化できます。
・ログデータはCSVで保存。他のアプリケーションで活用できます。
機種 |
COREOPEX APII |
装置構成 |
剥離力測定装置、剥離力検査ソフトウェア ※PCは別途 |
電源 |
AC100V 1A |
機械サイズ |
W220×D340×H850mm (突起部含まず) |
検査媒体 |
POSTEX用紙 |
必要なPC |
推奨CPU:Corei3以上 メモリ容量:2GB以上 Windows8,8.1,10(32bit/64bit) |
ソフトウェア機能 |
測定データ表示機能、データ管理機能、 合否基準設定機能、ログ管理機能 |
封書検査装置72μ/73μ
KOT72
・封書の宛名部をカメラで読取りし、印字検査、連番検査、記録ができます。
・フェイスダウン方式により、安定した連続読取りが可能です。
・宛名部に枚数情報(2桁)を印字することにより、ランダム厚み検査が可能です(オプション)。
【オプション】
・厚み検査装置
・ダイバートボックス
・ランダムフィーダー
・区分けコンベア
機種 |
72μ |
装置構成 |
搬送装置、画像解析装置、カメラ、照明、制御PC、モニター、コンプレッサー(内臓) |
電源 |
AC100V 800VA |
機械サイズ |
W700×D700×H1,170 (モニター高さ含まず) |
読取り対応文字 |
OCR-Bを推奨。 他のフォントの場合、 各数値フォントに類似が無き事 |
処理速度 |
6,000通/時 |
標準機能 |
連番検査機能(降/昇順)、表裏検査、ランダム番号検査、郵便番号検査機能 |
宛名部検査装置PM-380シリーズ
PM-380
・膨大な郵便物の品質チェックを高速で正確に行います。
・フィーダーと接続して、オフライン検査機としての使用も可能です。
【オプション】
・大容量画像保存ディスク
・バーコード認識
・ダイバートボックス
・区分け機構
機種 |
PM-380 |
装置構成 |
搬送ユニット、画像解析装置、カメラ、 照明、制御PC、液晶モニター |
電源 |
AC100V 15A |
機械サイズ |
W710×D600×H1,560 (コンベア含まず) |
読取り対応文字 |
OCR-A、OCR-B、MICR、SEMIはフォント内臓 その他、印刷またはレーザープリンタ等で鮮明に印字された文字が登録可能 |
処理速度 |
38,000通/時(画像保存時は低下します) |
標準機能 |
連番検査機能(降/昇順、飛び順表裏検査、ランダム番号検査、郵便番号検査機能 |
封筒フラップ検査装置COREOPEX K1
COR-K1
・最大4mm厚の封筒まで対応し、厚みの違う封筒を混在してセットできます。
・業務形態に合わせて3種類のスタッカーをご用意しています。
【オプション】
・宛名検査装置(郵便番号区分け、連番チェック他)
・排出部区分け機能
機種 | COREOPEX K1 |
装置構成 | 封筒フィーダー部、検査部、排出部、 カメラ、照明、制御PC、液晶モニター |
電源 | AC100V 10A |
機械サイズ | S.標準機 W1,410×D1,670×H1,100mm A.コンベア W1,600×D1,750×H1,100mm F.積み上げ機 W1,410×D3,300×H1,200m |
処理媒体 | 1封筒サイズ:定形洋封筒 (W235~200×H120~100mm) フラップサイズ:25~40mm フラップ形状:台形フラップ(直線形であること) |
ホッパー容量 | 400mm |
スタッカー容量 | 最大150mm |
未封緘判定基準 | 60mm以上連続して未開封の場合 |
検査・区分装置 メルバ
MAILBA
・ログ管理、序列検査、引抜き処理、郵便区分けなど多彩な機能を備えています。
※はがき用は販売終了となりました。封筒用(はがき可)のみとなります。
機種 |
メルバ |
対象ワーク |
官製はがき、圧着はがき、定形封筒 |
処理速度 |
20,000枚/時(連続稼働、ノーキックの場合) |
区分け・検査方式 |
キッカーまたは停止 |
給紙方式 |
ボトムフィード、ゴムベルト給紙 |
設置スペース |
500×1,000mm |
封書検査装置 MTQI
MTQI
・封筒最大厚み10mmまで対応できます。
・大容量フィーダーにより給紙積載量は最大1m。
・バキューム方式の給紙によりランダム厚みの供給も可能です。
【オプション】
・フラップ検査装置
・厚み検査装置
・区分け装置
・重量検査装置
機種 |
MTQI |
装置構成 |
給紙部、窓検査部、コンベア部 |
処理能力 |
最高18,000セット/時間 |
機械サイズ |
W2,370×D1,655×H1,570mm 最小構成時 W3,905×D1,655×H1,570mm フルオプション装着構成時(写真) |
電源 |
3相 AC200V±10% 50/60Hzアース付 最大3KVA 1系統 ※コンプレッサーを含まず |
卓上インサーター用番号検査装置 MU-40
・連番検査・データ照合検査が可能。
・宛名の表裏検査ができます。
【オプション】
・大容量画像保存ディスク
・バーコード認識
機種 |
MU-40 |
インサーター必須仕様 |
サイドエグジット装備のこと |
読取対応文字 |
OCR-A、OCR-B、MICR、SEMIはフォント内臓済み その他、鮮明に印刷された8ポイン以上の類似無き文字 |
処理速度 |
4,500通/時 |
機械サイズ |
W600×D500mm(インサーターは除く) |
電源 |
100V アース付き5A (モニター・検査機・電源BOX) |
バーコード検証機 Wood Pecker
・Windows PCに接続するだけでISO/JIS/ANSI/CEN/TRAD規格に対応した印字品質検証が可能。
・最新のRSSコードを含む、GS1-128他多くのシンボルに対応。
・コンビニエンスストア料金代理収納GS1-128検証の標準機として高い信頼性、”推奨検証機”。
機種 |
Wood Pecker PC-6015 |
検証バーコードシンボル |
カタログ参照 |
圧着ハガキ用小型枚数機 カウントマスターCM4300
CM4300
・圧着ハガキ200枚を約4秒でカウントします。
・光学式センサーのため、製品に傷・汚れ等のダメージをあたえません。
【オプション】
・PC用履歴管理ソフト
・静音小型コンプレッサ
機種 |
カウントマスターCM4300 |
装置構成 |
CM4300 標準コンプッサー 感熱プリンタ |
標準履歴出力 |
計数年月日・ロット番号・カウント数・トータルを計数毎に印字 |
計数最大幅 |
160mm |
機械サイズ |
W310×D341×H185mm |
重量 |
8kg |
封筒カウンターカウントロンXm
・用紙を積んでボタンを押すだけで、任意の枚数に合紙テープを挿入しながら、2,200枚/分の高速で計数します。
・枚数検査「チェック機能」、一定枚数合紙挿入「1セット機能」、合紙枚数をランダムに設定する「ランダム機能」の3種を装備。
NK-1000/1000T
NK-1000/NK-1000T
計数時の音・振動を抑え、紙の曲がりを軽減。
・大型カラー液晶タッチパネルの採用により簡単操作。
・封入用チラシ(Z折り)の計測も可能です。
【オプション】
・パソコンによる履歴管理。
機種 |
NK-1000 |
計数可能用紙 |
22~220kg(四六判連量) 最小55×90mm(名刺)最大545×788mm |
積載用紙高さ |
300mm |
計測速度 |
800~2,200枚/分 |
機械サイズ |
W900×D1,005×H1,305mm |
電源/消費電力 |
100V/360W |
シーラー用封書用紙
・連続帳票シーラー、カット紙シーラーで、開封3辺に塗布されている糊を圧着して封筒にします。
・開封辺のミシン切り取ると封筒が情報伝達媒体となります。
・各種通知書はもちろん、給与明細にも多く使われております。
※仕上がりA4サイズのA3封書用紙もございます。(カット紙シーラーPressleBeeA3タイプ用)